どうもみなさんこんにちは

元決闘者のプロのwhiteです

今回はスリーブについて書いていきたいと思います

同じチームでTCGのことを書いてる人は2人いますが

スリーブのことを書く人は自分1人でしょう 多分…

割と大事なこと言ったり言わなかったりするのでぜひ最後まで見ていってほしいです

と言うことで早速スリーブのいろはを書いていきましょう


まずはじめにこれだけは声を大にして

ということで今回はスリーブなんですがまず最初に言いたいことは大事なスリーブは絶対にその上にスリーブをかけて使いましょうと言うことです

スリーブを使っていると破れたり裂けたり色が落ちたり剥げたりしてきます

その場合仮に1枚だけ交換したら、残りは使い込んでるのて1枚だけ浮いて見えるようになります

それでは公平性に欠けるのでスリーブ交換するなら全部同時にやりましょう

スリーブは消耗品です

好きなキャラクターのスリーブが一気に使えなくなるので、1枚は上に被せて大切に扱いましょう

スリーブの重ねがけ

まず気を付けるのがカードのサイズです

基本的にサイズは2種類で

デュエルマスターズやマジック・ザ・ギャザリングなどのレギュラーサイズ (横63mm × 縦88mm)

遊戯王などのスモールサイズ (横59mm × 縦86mm)

にわかれます

PSO2TCGはレギュラーサイズなのでスモールサイズ専用のスリーブは入らないということになります

では自分のも例にしながら実際にスリーブに入れてみたいと思います

まずすべてのカードにレギュラーサイズのカードにぴったりなサイズ、パーフェクトサイズ(横64mm × 縦89mm)を入れます

これは個人的には絶対必須だと思っています

保存にもデッキの1枚目のスリーブにも使うので全カードに入れましょう

是非カードやスリーブ買ったついでにTSUTAYAでアニメ借りてきたりvtuber見たりしながら入れましょう

次に2枚目のスリーブです

自分は大体ここでキャラクタスリーブ(横67mm×縦92mm)を入れます

ただ例外としてハイパーマットというスリーブを使うこともあります

この場合このスリーブの上には何も重ねずに二重のままつかいます

理由はこのスリーブは裏面がマット加工というザラザラする加工がされているので、これの上に被せるとこの加工が意味がなくなってしまうからです

またこのスリーブ自体それほど高くないので悪くなったら買い替えようくらいの気持ちで使ってます

まあ案外丈夫なんですけど()

なのでこれだけは二重にして使いましょう

キャラスリは最初に書いた通り大事にしたいので上に被せます

最後は3枚目です

自分の好きな硬さやシャッフルしやすいサイズで決めたり、上に被せる用の面白いスリーブなんかもあるので、そういうのでも決めたりしても面白いと思います

4枚目以降はもうお好みです 好きなようにやりましょう

ただし自分だけじゃなくて対戦相手の事も考えてスリーブを決めましょう

サイズが大きかったり高さが出て分厚くなったりするとシャッフルしにくくなるので、その辺を考えつつ後は自由でいいと思います

スリーブの入れ方ですが、一番いいのは互い違いに入れていくものだと思っています(上からの次は下からの様に)

ですが面倒だったり入れにくかったりするので向きはあんまり気にしなくてもいいと思います

気にしたい人だけ気にしましょう

自分は最後だけ逆から入れています

裏スリについて

裏スリというのはスリーブを重ねがけする際、裏面を自分が好きな絵などを印刷したものを入れて使用するというものです

見出しに使っているのも自分が使用している裏スリですね

自分が好きなキャラ・画像などが使えますが特殊な仕掛け(傷、微妙に違う絵など)が施される可能性がある等の理由で大会などでは使用禁止になっています

フリーで遊ぶ場合も相手に了承を得るなどしてから使うようにしましょう


以上で今回のスリーブについては終了です

重ねがけするタイプのスリーブは安めなのでスリーブが大事なら大事な分しっかりと守るために使いましょう

最後に自分のおすすめのスリーブの紹介して終わろうと思います

それでは、また


最初の1枚目におすすめ とにかく安い
image

3枚目におすすめ1 マット仕様
image

3枚目におすすめ2 透明でかなり硬い
image



サポーターズリンク投票よろしくお願いします!

PSO2サポーターズリンク

ファンタシースターオンライン2ランキング

にほんブログ村 ゲームブログ ファンタシースターへ


次回も見てね!