
こんにちは!チームで二番目に美人だと自負してるデューです。
(一番はじょも様)
それはさておき今回はアークス全体を陰で牛耳ってるとまことしやかにささやかれてるRよりナベリウスの深部に生息しているエネミーを調査してほしいと頼まれたので、今回は前回に引き続き、ナベリウス生物の調査になります
彼は暗部と呼ばれる謎の組織の幹部であると黒い噂があるので、この彼の頼みを断るわけにはいきません・・・。殺されてしまいます。

なので今回もナベリウスの原生種を撮影したいと思います。
前回はウーダンを特集したので今回はアギニスあたりを激写しちゃいますか!
そういえばなんか焼き鳥食べたい気分・・・

適当にぱぱっと写真撮って適当にブログあげてさっさとご飯にしようそうしよう


・・・・あれ?
ナベリウスってこんな赤かったっけ

というわけで今回、残念ながら拉致られてしまったので、急遽ナベリウスの生態調査は中止になりました。代わりにアブダクションについて調査したいと思います。
アブダクションはEP1からあるクエストで、昔は弱体化されてない罠や独沼、戦闘機や浸食エネミーなど、プレイヤーを容赦なく殺しにかかってくる理不尽極まりないクエストだったんですよぉ~
今はだれでも楽にクリアできるようにはなりましたが・・・昔はほんとひどかった・・・。
さて、このクエストはその名の通りダーカーに拉致(アブダクション)されるといったクエストですが、
アークスの界隈では既に被害がでており、いろんな人が連れ去られているみたいです。
せっかく拉致られたのですからダーカーの巣窟を満遍なく調査していきましょう。

おや、こんなところにメッセージバックが

アイン「墜落を嘆いていても仕方がない・・・。救援が来るまで周囲の探索を続ける。」
なるほど、すでにここに来たアークスが書き置きを残してますね。
私の場合キャンプシップダイブしたらなぜかここにいたのですが、どうやら彼らは墜落したらしいです。
そのまま奥へ進んでいくと、、、

ツー「だめだよう・・・・こっちだよう・・・
あっちは行っちゃダメなのに・・・」
なるほど、どうやらメッセージに書いてある通り、あっちに何かあるらしいですね。
行ってみたところ、レア箱だと期待して近づいたらいきなり爆発&ダーカーが出現する部屋がありました。

トレイス「クソッタレ!ここは一体何なんだ!敵の数が桁違いだ!!救援はまだか!!」
たしかにダーカーの巣だけあって、敵の数がかなりおおいです。
その上PSEバーストの発生率がめちゃくちゃ高いので、無尽蔵に湧いてきます。
腹立たしいですね。

キャロル「この騒動音・・・戦闘機?味方なの?
いえ、違います!罠です!皆逃・・・!」
ここから浸食された戦闘機がバンバン攻撃してくるのでメッセージの人はそれにやられたのでしょう。

カムサー「このままでは全滅すらありえます。一刻も早く制御装置を破壊しなければ!」

ロク「これを見ている人・・・いるのかな?
君はあきらめないで・・・僕は、疲れたよ・・・。」
ここまでのNPCアークスにはある共通点がありますが、気づいたでしょうか。
実は彼らの名前は数字に関係しており、
アイン =1 ドイツ語
ツー =2 英語
トレイス=3 スペイン語
キャトル=4 フランス語
カムサー=5 アラビア語
ロク =6 日本語
といった具合になってます。知らなかった人いますかね?
そもそもNPCクローンなんて見る機会なんてほとんどないのですが、
実は自身も、フレンドも、フレンドのフレンドも他のプレイヤーも拉致られている人がいなければクローンEトラにはこのNPCクローンが出現するのです。
モデュ堀のための拉致堀が流行っている今、多分もうお目にかかれる機会はないかもしれませんね。一応「みたことねーよバーカ」っていう人のために、このメッセージバックの著者兼NPCクローンを紹介します。
アークス模倣体:アイン
弱点属性:なし
弱点:多分ヘッド
攻撃パターン:ザン、ラメギ


アークス模倣体:ツー
弱点属性:なし
弱点:ヘッド
攻撃パターン:ラ・バータ、フォイエ

アークス模倣体:トレイス
弱点属性:なし
弱点:ヘッド
攻撃パターン:ピアッシングシェル、WB、射撃

アークス模倣体:キャトル
弱点属性:なし
弱点:ヘッド
攻撃パターン:リッパー、レイジングワルツ

アークス模倣体:カムサー
弱点属性:なし
弱点:ヘッド
攻撃パターン:射撃、エリアル、

アークス模倣体:ロク
弱点属性:なし
弱点:ヘッド
攻撃パターン:大剣斬り、ウォークライ、ノヴァストライク

今でこそ1ダメージしか入らないクローンですが、
実装当時プレイヤーの能力値がそのままクローン自身に反映されるという鬼畜仕様だったので
対策なしにこいつと遭遇するとほぼ確実にハメ殺しの床ペロ芸かますという極悪エネミーでしたが、その後下方修正くらいました。
こいつと遭遇するとお金の匂いがする今ですが、昔はつよかったんですよってことを知ってほしかったので紹介しました。モデュレイターおいしい。
さて、今回のエネミー調査はここで終わりにしたいところですが・・・
今回はもう一体、個人的に好きなエネミーを調査してきました。
第二弾はやたらボリュームありますが燃え尽きないか心配ですね!
DF:ファルス・ヒューナル
弱点属性:光、雷
弱点:ヘッド、胸のコア
部位破壊:抜刀時の剣
攻撃パターン:挑発、ナックル、後ろ蹴り、ショックウェーブ、オールガード、飛び蹴り
叩き落とし、ビッグインパクト「応えよ深淵、我が力に」
ソード時:薙ぎ払い、後方薙ぎ払い、クイックライジング、スピードレイン、
パワースマッシュ、月光
全身

背面

第二形態

部位破壊

・・・・・もうね、/toge かっこいい!!!
この人型フォルムのデザインはさすがだなと言わざるを得ない。
なんていうか語彙力が足りないから言えないんですが・・・ただ感じてください!
アークスと闘争を楽しむために敢えて小さくなったっていう設定ほんとすき。
”フリーザ”第三形態みたいな、ロトの紋章の”異魔人”第三形態みたいな!!!
(実際巨躯よりこっちの人型のほうが強いっていうね。)
初めて見た時は「おぉー」って思わず言ってましたね。
ストーリーモードの戦闘はかなりワクワクしながら戦ってました。
BGMもいいのであんまり聞いてない人はぜひ聞いてみてください
挑発「よもや終わりではあるまい」

拳を打ち鳴らして挑発してくるパターン。
第一形態の時によく使用してきます。完全に隙なのでチャンスタイム!
ナックル「愚鈍!!」

拳を巨大化して殴ってくる攻撃。二回殴りかかってきます。
動作が素早く、一気に間合いを詰めて殴りかかってくるので中距離だと注意が必要ですね。
遠距離か密着してると基本あたらないので適切な間合いをとりましょう。
後ろ回し蹴り「無為!!」
ヒューナルの後ろ且つ接近してるとしてくる。
吹き飛ばし判定ありの攻撃で、モーションが早く判別しにくいので注意が必要です。
ショックウェーブ「弁えよ!!」

画像じゃわかりづらいですが、地面を叩きつけ単発、3Way、5Wayのショックウェーブを放ちます。
追尾ありとなしのパターンを混ぜ込ませてくるので油断すると攻撃を受けてしまいます。
近距離で食らうとほぼ即死。
オールガード

数秒間バリアを貼って防御力を高める。
バリア解除時、一瞬自身の周りにポイズン確定付与の狭い攻撃判定がうまれます。
飛び蹴り「浅薄!!」

バク転してから飛び上がり、プレイヤーめがけて飛び蹴りしてくる攻撃。
蹴りのスピードがかなり速いため、タイミングを計って避けないと避け切れないことも・・・。
目で追うよりも、タイミングを覚えて回避すると安定して避けられる攻撃です。
また、前に回避すると安定しやすいです。
めくり判定があるので、全方位ガードポイントの武器でない限りは、回避したほうが安全かも・・・
叩き落とし
ヘヴンリーフォールのようにプレイヤーを空中に放り投げて、叩き落としてくる攻撃。
威力が非常に高く、場合によっては即死にもつながる・・・
ビッグインパクト「応えよ深淵!我が力に!!」



力を溜め、巨大化した拳で地面を叩き割り、さらに周囲にはインジュリー付きの衝撃派が円を描くように発生する必殺技。
叩きつけの際、ヒューナルの胴下くらいまでの範囲にスタンつきの攻撃判定があるので、食らってしまうとキーボード勢はほぼウェーブ攻撃を回避できません。
間近で食らうと即死級の凶技。
HPがある程度減っているとこの後抜刀モードに移行します。
攻撃を食らって生き残っても、立て直す隙をなかなか見せないのでジリ貧になるケースが多いですね。
抜刀時
薙ぎ払い「脆弱!!」

ナックル攻撃とほとんど同じ。リーチと接近力が増した。
後方薙ぎ払い
後ろ蹴りと同じで、死角にいるときに使用してきます。
吹き飛ばしの代わりにダウン属性が付与されました
クイックライジング



「クイックマーチ」と「ライジングエッジ」を合わせたような連続技。
単発では使用せず、薙ぎ払い等の技の後に連続してコンボ技を放ってきます。
フルヒットするとほぼ即死ですが、意外と避けやすいです。
ちなみにオメガヒューナルがクイックライジングの技をうつとこちらのロックが外れてしまうので剣の部位破壊がしづらい謎仕様になってます。
スピードレイン

薙ぎ払い時、スピードレインに似た衝撃波を出してきます。
また、後ろ薙ぎ払いの代わりに振り向き様に使ってくることもあります。
抜刀時は基本衝撃波を飛ばしてくるものと思って立ち回ると確実でしょう。
剣本体と衝撃波のダメージ判定は別個なので、間近で食らうと一度に2Hitするといった危険性があるので注意が必要。
隙が無く遠近両方つらい戦いを強いられることになりますが、剣を破壊すれば衝撃波がなくなるので
安全を重視する際は壊していきたいですね。
パワースマッシュ「オォォォォォォ!!!」




オーバーエンドに酷似した大技。縦、横(広範囲)、縦(衝撃波付き)の順に斬りつけてくる必殺技。
プレイヤーが使うOEとは異なり、動作が早いうえにリーチも長く隙のない危険な技です。
一段目は前方に超遠距離の縦斬りを放つ、
二段目はほぼ全周囲攻撃且つリーチも長い高威力攻撃。
三段目は、一段目と同じ縦斬りではあるものの、方向を修正して斬りつけてくる上に衝撃波を出し、インジュリーを付与してきます。
・・・実はこの技落ち着いていれば結構よけるのが簡単で、
一段目は横ステップ
二段目はタイミングを見計らって回避かカウンター
三段目は敵がこちらの位置に合わせて方向を変えてくるので少しタイミングを計って横ステップ
でわりとすんなりよけれます。
・・・慣れてないと厳しいですかね?
(この技好き)
月光



画像じゃ少しわかりづらいですが、抜刀モード終了時に剣をブーメランのように投げ、一定時間ヒューナルの周囲を飛び交わす攻撃をします。
より行動パターンをわかりやすく見せるため、動画も用意しました。
【コメント返しコーナー】
ここまで読んでいただきありがとうございます!
それと、前回の記事がかなり好評だったことに驚きつつ、見てくださったことにただ感謝!
チーム外の方々のコメントも多く頂いてうれしいです!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
それと、前回の記事がかなり好評だったことに驚きつつ、見てくださったことにただ感謝!
チーム外の方々のコメントも多く頂いてうれしいです!
DEWさん初投稿お疲れ様です
弱点や特性などのってると便利そうなのにエネミーの図鑑って言われて見るとないですね今後も楽しみです衣装をセーラ服にするとTV番組の企画であった珍獣ハンター◯◯になれるかも?ナノさんコメントありがとうございます!
ウェポン図鑑があってエネミー図鑑がないのは当初からの疑問でしたね。
エネミーの名前が分かり辛過ぎるだけにハンスやラヴェールオーダーで何を倒せばいいのかわからない現象が起こるので、個人的に実装してほしいところです。
とはいえ、wikiという優秀なサイトがあるので必要ないといえば必要ないのですが(;'∀')
きら
お疲れ様ですー
確かに最初は岩壊してましたね…
いまだと…かわいそうです
というかあんまりよく見たことなかったなと…
きらさんコメントありがとうございます!
今では瞬殺ですからね・・・。
PAの火力も全体的にかなり上がっているので、岩を壊すということをするまでもないという・・・
神代湊
お邪魔します!ブログお疲れ様です!
ウーダン、ザウーダンあたりは既に見慣れたエネミーだと思ってましたが、いざこうして見るとしっかり作り込まれてるんだなと今更ながらに思いました~
世壊種は出てくると大体乱戦になるので、ここまでしっかりみたのは初めてでした!
そして何より、エネミーの撮影技術がとても凄い!
キャラであれば被写体が動かないので撮りやすいですが、エネミーは動き回ったり攻撃してきたりするので、なかなかあんなに上手に撮れない…はずなのですが、
凄い迫力のあるSSばかりでビックリです!
また次回も楽しみにしています(*´∇`*)
かなえさんコメントありがとうございます!
見慣れた雑魚エネミーでもじっくり見ると新たな発見があったり、ディテールがしっかりしているんですよね!ウーダンを撮る時、手を軸に移動する姿をみて「なるほどな」と思いました。
クソでかい岩を投げつける習性は手が発達してたから身についたものなんだなー、と想像させられます。
技術がすごいだなんて///嬉しいです、ありがとうございます!
エネミーの撮影技術は素人レベルですが、そういっていただけるとぼこぼこ殴られながら撮った甲斐があります!
黒羊
原生生物大好き~!w
・・・その割にはしっかり見てないので、今回の記事は本当嬉しいです!!
アルチの方まで網羅してくれるとは嬉しい誤算w
しかもソコからPSOまで派生してくださるとは・・・。
ぱねっす!!w
黒羊さんコメントありがとうございます!
原生生物いいですよね、一番好きなのはナヴラッピーです!
アルチエネミーはぼこぼこにされるよりも、ちょこまか動き回ってカメラワークから外れるのがしんどかったですw
PSOの派生エネミーだということは自分も初めて知りました!
夜真兔
動物図鑑みたいでおもしろい!!!
デューさん節炸裂だね!!!(*´ω`*)
やまとさんコメントありがとうございます!
感覚でいえば動物図鑑、昆虫図鑑を作っている感覚に近いですね!
いいSSが撮れた時は結構うれしいです
マリモ
デューさんはじめまして!(かな?)
マリモと申します!!
エネミー図鑑…!新しい…!!
普段焼き払ってるエネミーさん達をまじまじと見てみると面白いのですw
ザウーダンの岩を壊したらスタンするの…初めて知りましたw
マリモさんコメントありがとうございます!
初めましてです!!ゲームで会ったらよろしくね☆
シエスタみんなおもしろい記事を書いてるので、何がいいかなと思ったらこれにたどり着きました!
焼き払われる前に動作を見ることのほうが難しいですからね・・・
まさか初回にもかかわらずコメント6件も頂けるとは思いもしなかったです
中でも、ザウーダンのギミックを知らなかったというコメントが何気に一番嬉しいコメントでした!
第2弾はちょっと突っ走りすぎましたかね!疲れました!!
記事自体は第1弾を書き終えたすぐに書き始めたので、全体の構想は完成していたのですが、特殊能力保護とか拉致堀とか森とか幻惑の森とかオメガの森とかいろいろ忙しく、時期的にもオメガエネミー調査のほうがいいのかなー、などと考えているうちに、あっという間に1週間を過ぎていたので、空気を読まずこの記事にしました!!!
というわけで今回は終わり!!最後まで見ていただきありがとうございました!次回もお楽しみに!!
